投稿記事を取得するとき
<?php the_post_thumbnail(); ?>・・・サムネイルの取得
<?php the_time('Y年m月d日'); ?>・・・投稿日付の取得(表示方法は変更可)
<?php the_title();?> ・・・記事タイトル
<?php the_permalink(); ?> ・・・aタグでリンクを設置の場合、href=""内にリンク先として設置
他にもたくさんありますが、よく使うのはこの四つくらいだと思います。
これらを
<!-- メインループの開始 -->
<?php
$blog_query = new WP_Query(
// ここに抽出したい条件を設定します
array(
'post_type' => 'post', 'taxonomy' => 'post_category',
'posts_per_page' => '3' ・・・ここで投稿数を指定
)
);
?>
<?php if ($blog_query->have_posts()) : while ($blog_query->have_posts()) : $blog_query->the_post(); ?>
・
・ (このwhile文の中で表示したいレイアウトを作成
・
?php
endwhile;?>
</div>
<?php else : echo '記事がありません';
endif;
?>
今はクライアントさん自身でコンテンツを追加したい要望が大多数なので、WordPressの投稿記事を
呼び出す場面はたくさんあると思うので備忘録としてw
最後までお読みいただきありがとうございます😀